Renbird社長ブログ by 京つう
京都でデータセンタ事業を営むRenbird社 その社長の日々の日記を書いていきたいと思います。
2008年03月28日
即売会
今日から3日間、日ごろお世話になっている、
豊仙窯
の
長田先生
が、清水焼の即売会を行うということで、工房を訪れた。
沢山の作品があり、悩みました。
正直、行って30分くらいで帰ろうと思っていたのですが、
あれも、これも良い品ばかりで、品定めに1時間以上も費やしました。
楽しいものですねえ。
焼き物をみているのも。
まずは、会社で使うコーヒーカップを選びました。

スプーンも焼き物です。
やっぱり、良い器で呑むコーヒーはおいしいです。
他に数十点購入させて頂きました。
なんと、
なんと、
全て3点で1000円です。
かな~りお徳です。
日曜日までやってるそうですので、
ぜひ、足を運んでみてください。
ありがとうございます!!
豊仙窯
の
長田先生
が、清水焼の即売会を行うということで、工房を訪れた。
沢山の作品があり、悩みました。
正直、行って30分くらいで帰ろうと思っていたのですが、
あれも、これも良い品ばかりで、品定めに1時間以上も費やしました。
楽しいものですねえ。
焼き物をみているのも。
まずは、会社で使うコーヒーカップを選びました。
スプーンも焼き物です。
やっぱり、良い器で呑むコーヒーはおいしいです。
他に数十点購入させて頂きました。
なんと、
なんと、
全て3点で1000円です。
かな~りお徳です。
日曜日までやってるそうですので、
ぜひ、足を運んでみてください。
ありがとうございます!!
タグ :清水焼
2008年03月25日
アナログ??
今日、新銀行東京の話題をTVで放映していた。
PCで、データを参照して、融資可能かどうか判定していたとのこと。
ある、評論家いわく、
「銀行員は、会社に出向いて、この社長は信頼できる
だから、融資しよう!」
それがセオリーだと。
「そういうやり方じゃなかったら銀行員の誇りはなんなんだ?」
っと言っていました。
われわれ、IT業界も同じだと考えています。
一時期は、ウェブからきてもらって、契約になり、
顔と顔を突き合わさずに商売ができるということでITが伸びてきたように思います。
しかし、いろんな問題が生じ、IT=胡散臭いと感じられている雰囲気も感じます。
私(弊社)は、現在、個人相手 B to C の商売は行っておりません。
全て、法人様がお客様です。
ですので、必ず弊社がクライアント様のところに出向き、クライアント様の状況を把握した上で、
ご提案するようにしています。
Renbirdの社名に込めた思いを分かっていただくために、
毎日、スタッフと共に精進しています。
IT業界なのですが、アナログでしょうか??
ありがとうございます。
PCで、データを参照して、融資可能かどうか判定していたとのこと。
ある、評論家いわく、
「銀行員は、会社に出向いて、この社長は信頼できる
だから、融資しよう!」
それがセオリーだと。
「そういうやり方じゃなかったら銀行員の誇りはなんなんだ?」
っと言っていました。
われわれ、IT業界も同じだと考えています。
一時期は、ウェブからきてもらって、契約になり、
顔と顔を突き合わさずに商売ができるということでITが伸びてきたように思います。
しかし、いろんな問題が生じ、IT=胡散臭いと感じられている雰囲気も感じます。
私(弊社)は、現在、個人相手 B to C の商売は行っておりません。
全て、法人様がお客様です。
ですので、必ず弊社がクライアント様のところに出向き、クライアント様の状況を把握した上で、
ご提案するようにしています。
Renbirdの社名に込めた思いを分かっていただくために、
毎日、スタッフと共に精進しています。
IT業界なのですが、アナログでしょうか??
ありがとうございます。
2008年03月24日
あれっ!!
先週から、ちょっとblogの更新が滞っていました。
ちょこっとでも書かないと・・・・・・
反省です。
さて、先週末に、発注していた新サーバーがきました。
データセンターに運び私も設置を行っていました。
物理的な設置は、得意分野なのですが、中身に関しては
技術チームにまかせています。
しかし、今回は、ちょっとトラぶっていたようです。
OSすら入らない。
新型のサーバーなのに!
いろいろ、ためして、ようやくOSがはいったらしいが、
LANカードを認識しないらしい。
どうやら、今回使用しているマザーボードは、いろんなところから情報を集めても
うまくいってないらしい。
メーカーに問い合わせたり、いろいろためしたりして、
なかなかうまくいきません。
今日は、データセンターからいったんサーバーを引き上げてきました。
事務所でまたいちからやり直したりして、
ようやく、うまくいったらしい。
こういうことが、また、弊社のスキルとしてあがっていくのだなあと思いました。
単純なことだけでは誰でも出来る。
問題があるからこそ、弊社がやれることがあるのではないか?
そう思っています。
技術チームおつかれさま。
さあ、次の案件にとりかかりましょう!!
ありがとうございます。
ちょこっとでも書かないと・・・・・・
反省です。
さて、先週末に、発注していた新サーバーがきました。
データセンターに運び私も設置を行っていました。
物理的な設置は、得意分野なのですが、中身に関しては
技術チームにまかせています。
しかし、今回は、ちょっとトラぶっていたようです。
OSすら入らない。
新型のサーバーなのに!
いろいろ、ためして、ようやくOSがはいったらしいが、
LANカードを認識しないらしい。
どうやら、今回使用しているマザーボードは、いろんなところから情報を集めても
うまくいってないらしい。
メーカーに問い合わせたり、いろいろためしたりして、
なかなかうまくいきません。
今日は、データセンターからいったんサーバーを引き上げてきました。
事務所でまたいちからやり直したりして、
ようやく、うまくいったらしい。
こういうことが、また、弊社のスキルとしてあがっていくのだなあと思いました。
単純なことだけでは誰でも出来る。
問題があるからこそ、弊社がやれることがあるのではないか?
そう思っています。
技術チームおつかれさま。
さあ、次の案件にとりかかりましょう!!
ありがとうございます。
タグ :サーバー
2008年03月17日
したたり
今日は、保険でお世話になっているYさんに
ランチをご馳走になり、
さらに、お奨めの土産を頂いた。
それが、この一品。



Yさんは、ようかんでもなくなんとも言い様がないんですが、
おいしんですよとおっしゃっていた。
早速、事務所でメンバーと食べてみた。
・・・・・・・・・・・・・・
これは、旨い!!
食べたことのない味。
強いて言えば黒蜜寒天。
黒蜜の程よい甘さがなんともいえません。
冷やして夏の暑いときに食べるといいですね。
ぜひ一度ご賞味ください。
ありがとうございます。
ランチをご馳走になり、
さらに、お奨めの土産を頂いた。
それが、この一品。
Yさんは、ようかんでもなくなんとも言い様がないんですが、
おいしんですよとおっしゃっていた。
早速、事務所でメンバーと食べてみた。
・・・・・・・・・・・・・・
これは、旨い!!
食べたことのない味。
強いて言えば黒蜜寒天。
黒蜜の程よい甘さがなんともいえません。
冷やして夏の暑いときに食べるといいですね。
ぜひ一度ご賞味ください。
ありがとうございます。
タグ :したたり
2008年03月13日
ウォーキング
だいぶあったかくなってきたので、
そろそろ、運動をしようかなあと思いまして。
あさ、天気もよく、気持ちよさそうだったので、
ウォーキングをしました。
1時間位歩いたり走ったりしたので、5Kmくらいはできたかな。
途中で大文字焼きが見えたのでパシャッ!!

京都にきて丸3年がたちますが、火をともしたのは見たことがありません。
ゴールデンウィークを過ぎると暑くなるので、
それまでは、毎日続けたいなあと。
走ってみたら、体が重いこと・・・・・・・
足もあがらない。
頑張ります。
ありがとうございます!
そろそろ、運動をしようかなあと思いまして。
あさ、天気もよく、気持ちよさそうだったので、
ウォーキングをしました。
1時間位歩いたり走ったりしたので、5Kmくらいはできたかな。
途中で大文字焼きが見えたのでパシャッ!!
京都にきて丸3年がたちますが、火をともしたのは見たことがありません。
ゴールデンウィークを過ぎると暑くなるので、
それまでは、毎日続けたいなあと。
走ってみたら、体が重いこと・・・・・・・
足もあがらない。
頑張ります。
ありがとうございます!
タグ :大文字焼き
2008年03月12日
スペックアップ
昨日、会社のミーティングを行いまして
営業部長のPCがやたら重たいのを改善しようと決めました。
社員全員、ほぼ同スペックのPCなんですが、
多くのアプリケーションをインストールしたり、アンインストールしたりしてたみたいで、
重たくなっているようです。
さらに、技術のPCも予期せぬダウンをしたりしてたようで、
今回は、全てのPCのメモリを増強することにしました。
そして、営業部長のPCは、初期設定に戻したPCを用意して、
そこにデータを移すことにしました。
これまでは512MBでしたが、
あと3年は今のPCを使いたいので2GBに増強しました。
1GB×2 ↓

カバーを外して、取り付け。

起動してみると・・・・・・・
はやい。
サクサク動く。
私は、今までもそんなに不満はなかったのですが、
やはり、早いです。
あと3年はこれでいくぞ~。
ありがとうございます。
営業部長のPCがやたら重たいのを改善しようと決めました。
社員全員、ほぼ同スペックのPCなんですが、
多くのアプリケーションをインストールしたり、アンインストールしたりしてたみたいで、
重たくなっているようです。
さらに、技術のPCも予期せぬダウンをしたりしてたようで、
今回は、全てのPCのメモリを増強することにしました。
そして、営業部長のPCは、初期設定に戻したPCを用意して、
そこにデータを移すことにしました。
これまでは512MBでしたが、
あと3年は今のPCを使いたいので2GBに増強しました。
1GB×2 ↓
カバーを外して、取り付け。
起動してみると・・・・・・・
はやい。
サクサク動く。
私は、今までもそんなに不満はなかったのですが、
やはり、早いです。
あと3年はこれでいくぞ~。
ありがとうございます。
2008年03月10日
KYOTO NCLC FLAG 2008
昨日、3月9日に、京都市立嵯峨野小学校にて、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ主催の
KYOTO NCLC FLAG 2008
が開催された。
会場入り口風景↓
フラッグフットボール用のボール↓
開会式の様子↓
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ会長挨拶風景↓
試合風景↓
最後に記念撮影↓
114名もの元気な小学生が参加してくれました。
私は、初めてボランティアとして参加したのですが、
フラッグフットボールは、見ていても楽しいです。
私も小学生の頃、こんなスポーツがあったら、絶対はまってただろうなあと思います。
大会に参加してくれた小学生達が普段、かなり練習していることが、
試合を見ているとよく分かります。
作戦が決まったときは、本当に大人顔負けのプレーです。
大会に参加してくださった、小学生の皆様、お疲れ様でした。
また、来年も是非、参加してください。
それから、大会に参加してくださった、小学校の先生方、保護者の皆様、
ボランティアスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした、
そして、ありがとうございました。
私自身、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
タグ :京都NCLCフラッグフットボール
2008年03月07日
豊国神社
今日は、時間が余ったので、
打ち合わせ先の近所を散策した。
そしたら、豊国神社と書かれた神社があった。



豊臣秀吉を祀る神社と記されている。
芸能人で秀吉役をやられた方々も参拝されている。
よく、近くに車は止めていたが、中に入ることはなかった。
たまには、散歩をしてみるのもいいもんだと思いました。
今日も、新しい発見が出来ました。
ありがとうございます。
打ち合わせ先の近所を散策した。
そしたら、豊国神社と書かれた神社があった。
豊臣秀吉を祀る神社と記されている。
芸能人で秀吉役をやられた方々も参拝されている。
よく、近くに車は止めていたが、中に入ることはなかった。
たまには、散歩をしてみるのもいいもんだと思いました。
今日も、新しい発見が出来ました。
ありがとうございます。
タグ :豊国神社
2008年03月06日
静電気
最近、車から降りてドアを閉めるのが恐怖である。
何故か?
必ず、火花が散るからである。
そう、静電気です。
特に、ジャージを着ているときは100%火花が起きる。
さすがに、ストレスを感じてきたので、対策を調べてみた。
どうやら、車から降りる前に、ボディー(金属部分)に接触していると良いらいしい。
今日は、大丈夫でした。
とりあえず、続けてみます。
本当に、痛いんです。
皆さん、何か対策されていますか?
私は、理系出身で、静電気が起きる理屈は分かっているのに、
自分で対策を練れなかったのが
情けないです。
簡単に、ずーっとアースができないものか。
・・・・・・・・
そんなんで悩んでます。
何故か?
必ず、火花が散るからである。
そう、静電気です。
特に、ジャージを着ているときは100%火花が起きる。
さすがに、ストレスを感じてきたので、対策を調べてみた。
どうやら、車から降りる前に、ボディー(金属部分)に接触していると良いらいしい。
今日は、大丈夫でした。
とりあえず、続けてみます。
本当に、痛いんです。
皆さん、何か対策されていますか?
私は、理系出身で、静電気が起きる理屈は分かっているのに、
自分で対策を練れなかったのが
情けないです。
簡単に、ずーっとアースができないものか。
・・・・・・・・
そんなんで悩んでます。
タグ :静電気
2008年03月05日
ライオンズデー
2008年03月03日
経理のお仕事
会社設立当初にもblogに書いたが、
現在でも、経理のデータ入力等は私が行っている。
年末に融資を受けるために、2期目の四半期前半の処理は終えていたのだが、
それから、ちょっとてをつけてなかった。
半期が終わったので、今月、委託している税理士さんがこられる。
先月から結構せかされていた。
1週間くらいかけて、ようやく90%くらい、私が行うべき経理の仕事が終わった。
明日には、なんとか終わりそうだ。
最初は、取引先も少なかったので、すぐに処理できたのだが、
現在は、ありがたいことに入力項目が多い。
半期で、きちんと試算をして、後半の戦略を練りたい。
半期の試算ができたら従業員にも現状を報告し、目標をたてる。
目標を達成したらそれをきちんと還元する。
みんな頑張ってくれてます。
ありがたいことです。
現在でも、経理のデータ入力等は私が行っている。
年末に融資を受けるために、2期目の四半期前半の処理は終えていたのだが、
それから、ちょっとてをつけてなかった。
半期が終わったので、今月、委託している税理士さんがこられる。
先月から結構せかされていた。
1週間くらいかけて、ようやく90%くらい、私が行うべき経理の仕事が終わった。
明日には、なんとか終わりそうだ。
最初は、取引先も少なかったので、すぐに処理できたのだが、
現在は、ありがたいことに入力項目が多い。
半期で、きちんと試算をして、後半の戦略を練りたい。
半期の試算ができたら従業員にも現状を報告し、目標をたてる。
目標を達成したらそれをきちんと還元する。
みんな頑張ってくれてます。
ありがたいことです。