Renbird社長ブログ by 京つう

京都でデータセンタ事業を営むRenbird社 その社長の日々の日記を書いていきたいと思います。

2008年06月27日

オープンソースカンファレンス

7月18日・19日と、京都コンピューター学院 京都駅前校にて


オープンソースカンファレンス2008 Kansai が開催されます。


弊社も協賛しております。


オープンソースは、弊社の業務に関し非常に助かっております。


ですので、これからの更なる発展を願っております。


IT関連の業種で興味のある方はぜひご参加ください。


ありがとうございます。

  


Posted by torimaru  at 12:55Comments(0)

2008年06月26日

KVBC総会

先日19日、京都ロイヤルホテル&スパにて


京都市ベンチャービジネスクラブ (KVBC)


の総会が行われたので出席していました。


kvbc.JPG


最初に総会が行われ、その後、


立命館大学教授・立命館小学校副校長である陰山英男氏の


記念講演が行われた。


最近の、教育事情などを説明され、


早寝、早起き、朝ごはん


と言っておられました。


非常に興味深いお話で楽しい一時でした。


また、そのあと、懇談会が行われ、いろいろとお話が出来ました。


来年は、もっと成長して参加できるように頑張ろうと思いました。


ありがとうございます。

  


Posted by torimaru  at 14:40Comments(0)

2008年06月25日

最終例会

先日、18日水曜日に


京都ニューセンチュリーライオンズクラブ


の最終例会が行われた。


ちょうど、一年前、初めて私が参加させて頂いた。


今回の例会場は、ホテルフジタの別館 夷川邸 (御殿の間)


であった。


この建物は101年目になるらしく、非常に歴史を感じさせる趣のある場所であった。


廊下の様子↓


rouka.JPG


外の庭の様子↓


niwa.JPG


例会の様子↓  ・・・・ピンボケしました


reikai.JPG


今期役員の皆様、大変お疲れ様でした。


皆様とともに活動できたことを誇りに思います。


また、素敵な二次会にもお誘い頂きました。


nijikai.JPG


三条大橋付近が見渡せる、絶景の場所でした。


ここは、ちょっと気に入ったので伏せときたいと思います。


関係者の皆様、本当に1年間お疲れ様でした。


また、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

  


Posted by torimaru  at 17:00Comments(0)

2008年06月24日

決算

弊社は、4半期毎に月次決算をまとめて税理士に確認してもらっております。

後期前半期の処理に最近追われておりました。

ようやく、いろんな書類を提出し終わりました。

これを踏まえて、いよいよ今期の決算に向けて動いていきます。

目標の売上額にまだ達していません。

あと7月8月しか残っていません。

残りスパートをかけて頑張っていきます。

ありがとうございます。
  
タグ :決算


Posted by torimaru  at 18:26Comments(0)

2008年06月17日

バックバンド

私の世代は、ちょうどバンドブームの人たちだと思います。

私も中学1年の頃だったでしょうか。

音楽にというかピアノを保育園の頃から習っていたので、

音楽は嫌いじゃなかったです。

バンドに興味を持ち始めたのが、その頃だったと思います。

私の同級生の父親が、バンドマンで、興味があるなら、

キーボードで参加しないかぁというのが、バンドをはじめるきっかけでした。

私は、楽譜を見るのが嫌いで、その頃、ドラムにしか興味がありませんでした。

なので、休憩時間に、ドラムの基礎を教えてもらいました。

それが、きっかけで、中3のときにドラムを買って、

大学院を卒業するまで、バンドをやることができました。

もちろん、ドラムです。

なので、音楽は好きで、中学の頃からドラマーにはずっと興味があります。

今日、テレビを見ていたら、音楽番組があり、

大友さんのバックで、ルナシーの真矢がドラムをたたいていました。

今でもドラマーを見てしまいます。

しかし、なんだかんだ言って、私がドラムをやりたくなったのは、

C-C-Bの笠がすきだったから。

ふるっ。

今でも好きです。

バンド好きな人は、声かけてください。

ありがとうございます。  


Posted by torimaru  at 22:05Comments(0)

2008年06月16日

タイガーウッズ

今朝、全米オープンを見ていました。

トップと一打差で追いかけるタイガーウッズ。

しかし、膝が痛いらしくショットが安定しません。

最終ホール、パー5。

イーグルをとれば勝ち、バーディーをとってプレーオフ。

ティーショット・・・

左側を狙ってフェードでフェアウェイ狙い。

しかし、力が入ったのか、私が見ている限りではドローボール。

むなしく、ガードバンカーにつかまった。

しかも、あごが高い。

無理やり乗せるのも狙えなく、レイアップで、サード勝負へ。

しかし、バンカーショットはプッシュアウトし、右側のラフへ。

実況中継していた人も

「もう、ないですね~。」

って言っていた。

私も、正直バンカーに入った時点でだめかなぁと思っていた。

ラフからは非常に難しく、スピンをかけながら高く上げないと止まらない状況。

しかし、ウッズはあきらめない。

最高のショットをみせる。

グリーンオンして、のこり3メートルくらい。

非常に難しい。

何度も何度もラインをチェックして、集中力を高める。

放ったショットは見事カップへ。

すばらしい!!

ゴルフを見ているだけで、あきらめない大切さをタイガーウッズから学ぶことが出来る。

ぜんぜん、ショットはよくないのに、あきらめない。

リカバリーが非常にすぐれているのがタイガーウッズだと思います。

勉強になります。

ありがとうございます。  


Posted by torimaru  at 22:17Comments(0)

2008年06月14日

作業

今日は、週末でなければ困るというクライアント様の要望で、

サーバーの作業をする日になっていました。

SEだけに任せるのは悪いので、私もデータセンターに行きました。

作業自体は、簡単なことだったので、すぐに終わるかと思ったのですが、

サーバーを抜いて、挿そうと思ったら、引っかかるのです。

おかしいなぁと思ってよく見ると、レールの部品のベアリング部分が

ひん曲がってました。

鳥「プライヤーもってきて」

早急に応急処置をして、作業が終わりました。

私が、もともと、車屋出身なので、工具にはかなりこだわってます。

プライヤーといっても、ウォーターポンププライヤーを使っています。

一般的には、データセンターで使わないものとかもあります。

でも、やくにたっています。

他のところはどうしてるのかなぁと思います。

経験を生かせるというのはありがたいことです。

ありがとうございます。  


Posted by torimaru  at 19:53Comments(0)

2008年06月11日

raid化

弊社、業務用に使っているクライアントPCは、普通の安いPCで、



先日メモリを全部増設したところでした。


基本的に大切なデータは、サーバーに保存していて、


サーバーは、raidとさらにバックアップをとっているのですが、


もし、今自分のPCのハードディスク障害が起きたら面倒だなと思っておりました。


よし、クライアントPCもraid化しようということで、


まず私のpcから組みなおしております。


raidカード


↑玄人志向というブランドのパーツです。


取説とかありません。



そのかわり、ものすごく安いです。


pc内部


パソコンにraidカードを取り付けました。


SEが、セットアップに苦戦していました。


データ移行


一度、OSから入れなおしたので、


以前の状態のハードディスクを別のPCで立ち上げて


データ移行を行っております。


ここまで、2日かかってしまいました。


以外と時間がかかりました。



ほぼ、終わったので、順次メンバーのPCもraid化していきます。


これで、データ復旧及び業務の遂行が更に安定化します。


ありがとうございます。








June 9, 2008


嘘発見器


Filed under: 仕事 — 鳥丸 成稔 @ 7:15 pm Edit This



昨日、TVを見ていたら嘘発見器の番組をやっていた。


愛知県岡崎市にある研究所らしい。


人間の記憶には一度見たものであれば意識しなくても反応する信号があるらしく、


それを測定するらしい。


なんと、発見率 ほぼ100%。


すごい世の中になってきた。


医療の世界にもとりいれていきたいとのことだった。


私もITの業界でもっともっと社会の為になることを考えなければと思いました。



ありがとうございます。

  


Posted by torimaru  at 21:42Comments(0)

2008年06月09日

嘘発見器

昨日、TVを見ていたら嘘発見器の番組をやっていた。

愛知県岡崎市にある研究所らしい。

人間の記憶には一度見たものであれば意識しなくても反応する信号があるらしく、

それを測定するらしい。

なんと、発見率 ほぼ100%。

すごい世の中になってきた。

医療の世界にもとりいれていきたいとのことだった。

私もITの業界でもっともっと社会の為になることを考えなければと思いました。

ありがとうございます。
  


Posted by torimaru  at 19:17Comments(0)

2008年06月02日

最近のニュースで思うこと

つい、先日、高校生が学校の裏サイトで死ねとかかれて

自殺においやられたとのこと。

小学生でも携帯電話を持っている時代。

言葉の暴力が一番暴力だと思います。

我々ITを営んでいるものとしては真剣にとらえなければなりません。

法規制と学校の校則で携帯電話の機種を限定するべきです。

親の意見を聞くと、連絡がとれるような環境が欲しいといいまうす。

なので、GPS機能とかは使えつつ、あらたなるリスクを減らすべきです。

というと、私が思うには簡単なことです。

携帯電話で使える機能を減らすことです。

電話機能とメールだけ使えたらいいはずです。

ネックなのは、インターネットが使えることです。

経営者としては、間違ってるのかもしれません。

しかし、そこに商売をもっていきたくはありませんん。

命と引き換えに商売は出来ません。

頑張ります。

ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!  


Posted by torimaru  at 23:24Comments(0)