嘘発見器
昨日、TVを見ていたら嘘発見器の番組をやっていた。
愛知県岡崎市にある研究所らしい。
人間の記憶には一度見たものであれば意識しなくても反応する信号があるらしく、
それを測定するらしい。
なんと、発見率 ほぼ100%。
すごい世の中になってきた。
医療の世界にもとりいれていきたいとのことだった。
私もITの業界でもっともっと社会の為になることを考えなければと思いました。
ありがとうございます。
京都でデータセンタ事業を営むRenbird社 その社長の日々の日記を書いていきたいと思います。
7月18日・19日と、京都コンピューター学院 京都駅前校にて
オープンソースカンファレンス2008 Kansai が開催されます。
弊社も協賛しております。
オープンソースは、弊社の業務に関し非常に助かっております。
ですので、これからの更なる発展を願っております。
IT関連の業種で興味のある方はぜひご参加ください。
ありがとうございます。
先日19日、京都ロイヤルホテル&スパにて
京都市ベンチャービジネスクラブ (KVBC)
の総会が行われたので出席していました。
最初に総会が行われ、その後、
立命館大学教授・立命館小学校副校長である陰山英男氏の
記念講演が行われた。
最近の、教育事情などを説明され、
早寝、早起き、朝ごはん
と言っておられました。
非常に興味深いお話で楽しい一時でした。
また、そのあと、懇談会が行われ、いろいろとお話が出来ました。
来年は、もっと成長して参加できるように頑張ろうと思いました。
ありがとうございます。
先日、18日水曜日に
の最終例会が行われた。
ちょうど、一年前、初めて私が参加させて頂いた。
今回の例会場は、ホテルフジタの別館 夷川邸 (御殿の間)
であった。
この建物は101年目になるらしく、非常に歴史を感じさせる趣のある場所であった。
廊下の様子↓
外の庭の様子↓
例会の様子↓ ・・・・ピンボケしました
今期役員の皆様、大変お疲れ様でした。
皆様とともに活動できたことを誇りに思います。
また、素敵な二次会にもお誘い頂きました。
三条大橋付近が見渡せる、絶景の場所でした。
ここは、ちょっと気に入ったので伏せときたいと思います。
関係者の皆様、本当に1年間お疲れ様でした。
また、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
弊社、業務用に使っているクライアントPCは、普通の安いPCで、
先日メモリを全部増設したところでした。
基本的に大切なデータは、サーバーに保存していて、
サーバーは、raidとさらにバックアップをとっているのですが、
もし、今自分のPCのハードディスク障害が起きたら面倒だなと思っておりました。
よし、クライアントPCもraid化しようということで、
まず私のpcから組みなおしております。
↑玄人志向というブランドのパーツです。
取説とかありません。
そのかわり、ものすごく安いです。
パソコンにraidカードを取り付けました。
SEが、セットアップに苦戦していました。
一度、OSから入れなおしたので、
以前の状態のハードディスクを別のPCで立ち上げて
データ移行を行っております。
ここまで、2日かかってしまいました。
以外と時間がかかりました。
ほぼ、終わったので、順次メンバーのPCもraid化していきます。
これで、データ復旧及び業務の遂行が更に安定化します。
ありがとうございます。
昨日、TVを見ていたら嘘発見器の番組をやっていた。
愛知県岡崎市にある研究所らしい。
人間の記憶には一度見たものであれば意識しなくても反応する信号があるらしく、
それを測定するらしい。
なんと、発見率 ほぼ100%。
すごい世の中になってきた。
医療の世界にもとりいれていきたいとのことだった。
私もITの業界でもっともっと社会の為になることを考えなければと思いました。
ありがとうございます。