Renbird社長ブログ by 京つう
京都でデータセンタ事業を営むRenbird社 その社長の日々の日記を書いていきたいと思います。
2009年06月22日
弁当値下げで話題になっていますが・・・・
今日は、ニュースでとあるコンビニ会社が値下げ販売で話題になっています。
経営者としては、FC店の立場で考えると
仕入れが完全に無駄になるより、原価を稼ぐという意味では良いと思うのですが・・・・
私は、学生の頃、仲間がコンビニでバイトをしていて、
売れ残りをもらいに行ったものです。
まぁ、値下げして売ってなかったので捨てるよりはいいかなぁと思ってくれてたようで。
大変助かっていました。
今でも、他のショップでは、賞味期限が近い賞品は特売とかしています。
わたしは、迷わず値下げしたの買いますけどね。
すぐ食べるし・・・・
廃棄商品ばかりでるのでは、経営としてなりたたないだろうから、
まぁ、運よく購入できたというレベルだと思うのですが。
なので、商品価値が落ちるとかいう議論がありますが、完璧にマーケティングできるわけでも
ないと思うんですけどね。
ですので、在庫がでるか、商品が足りないかになります。
ぴったりは、ないでしょう!
食品は、在庫を抱えられないので難しい商売ですね。
社会貢献として、炊き出しに頼っている人に、会社として提供するというのもありかなぁと。
今の問題は、破棄対象の商品仕入れを全てFC店が負担しなければならないところだと思います。
そうなるとFC店としては、賞味期限が近くなった在庫を安くでも販売したいと思うのは当たり前です。
どうなっていくのでしょうか。
いろいろと勉強になります。
ありがとうございます。
経営者としては、FC店の立場で考えると
仕入れが完全に無駄になるより、原価を稼ぐという意味では良いと思うのですが・・・・
私は、学生の頃、仲間がコンビニでバイトをしていて、
売れ残りをもらいに行ったものです。
まぁ、値下げして売ってなかったので捨てるよりはいいかなぁと思ってくれてたようで。
大変助かっていました。
今でも、他のショップでは、賞味期限が近い賞品は特売とかしています。
わたしは、迷わず値下げしたの買いますけどね。
すぐ食べるし・・・・
廃棄商品ばかりでるのでは、経営としてなりたたないだろうから、
まぁ、運よく購入できたというレベルだと思うのですが。
なので、商品価値が落ちるとかいう議論がありますが、完璧にマーケティングできるわけでも
ないと思うんですけどね。
ですので、在庫がでるか、商品が足りないかになります。
ぴったりは、ないでしょう!
食品は、在庫を抱えられないので難しい商売ですね。
社会貢献として、炊き出しに頼っている人に、会社として提供するというのもありかなぁと。
今の問題は、破棄対象の商品仕入れを全てFC店が負担しなければならないところだと思います。
そうなるとFC店としては、賞味期限が近くなった在庫を安くでも販売したいと思うのは当たり前です。
どうなっていくのでしょうか。
いろいろと勉強になります。
ありがとうございます。